思考・自己啓発・幸福論・マネジメント

7つの習慣のまとめ① 私的成功|成功の裏にある「習慣」とは何か?

「習慣」をハックする、FIRE HACKへようこそ!

今回は、スティーブン・R・コヴィー氏の不滅の成功バイブル『7つの習慣』をまとめています。

 

書籍『7つの習慣』は全世界3,000万部を突破する、ビジネス・自己啓発本の名著です。

日本国内でも累計発行部数220万部というベストセラーです。

 

コヴィー氏の教えは、小手先のテクニックではありません。

人を根幹から変え、成功に導く、具体的な習慣と原則を教えてくれます。

 

おすすめ

 

 

 

こんな方におすすめ

  • 「ビジネスで成功したい」
  • 「本当の成功が何かを知りたい」
  • 「ビジネスでは成功したが、家族との関係が希薄」
  • 「会社の経営者、組織の管理職である」
  • 「ステップアップを目指している」

 

7つの習慣のまとめ 真の成功と原則

「7つの習慣」に入る前に、まず真の成功とはなんなのか確認しておきます。

 

真の成功とは?

真の成功とは、お金を稼ぐことでしょうか?

権力を持つことでしょうか??

 

巷には、成功のためのモチベーションアップ・コミュニケーションスキルの習得などのビジネス書、自己啓発本が多く出版されています。

これらの手法は一見、即効性が高くみえ、読みやすいのは事実です。

しかし、これらの手法がうまくいったとしても、得られるのは短期的かつ表面的な成功です。

テクニックで成功するのは、短期的かつ表面的な成功のみです。

 

注意ポイント

表面的な成功とは、才能などに対する社会的評価

 

表面的な成功は、往々にして何かを犠牲にして得ることになります。

こんな成功者の話を聞いたことはありませんか?

 

「起業して全てをささげたビジネスがうまくいき、億り人になった。

でも長時間労働で体はボロボロ、家族とは他人のような関係。友人もほとんど失った。」

 

このような成功は、本当に目指すべき真の成功ではないのです。

では真の成功とは何なのでしょうか?

 

ポイント

真の成功とは、優れた人格を持つこと

 

人の根幹にあたる、「人格の形成」こそが本当の成功に不可欠です。

優れた人格を持っていれば、永続的な幸福と成功を支える基本的な原則を、自分の中のブレない軸とすることができるのです。

 

「爆速でぶち抜いて、さっさと億り人になりたい」

「人格を作るのは時間がかかりすぎる、起業して成功するのが近道」

こんな風に思うかもしれません。

しかし、これらを目指すと「表面的な成功」に止まってしまうかもしれません。

厳しいかもしれませんが、真の成功を目指すには「人格の形成」は避けて通れないのです。

 

 

では「人格」はどのように形成されるのでしょうか?

下記は著者の一節です。

人格は繰り返す行動の総計である。

それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である。

 

要するに、「人格」は日々繰り返す「習慣」によってのみ形成されるということです。

 

あなたが毎日繰り返し、積み上げた「習慣」こそが、あなた自身の「人格」を形作るのです。

 

優れた人格を形成するために必要なのが『7つの習慣』ということになります。

7つの習慣は下記の構成になっています。

 

7つの習慣の構成

  • 第1~3の習慣 私的成功 個性主義
  • 第4~6の習慣 公的成功 人格主義
  • 第7の習慣 全てに相乗効果をもたらす自己研鑽

 

「習慣を7つも?そんなに作るの無理。。」
蒼(あおい)
どれか一つだけでも実践すれば、間違いなく成長に繋がるよ!

 

7つが難しそうであれば、すぐにできそうな1つを探すのもアリです!

是非、ゆっくり確認してみて下さい!

 

では、ようやく最初の習慣です。

 

 

第1の習慣 「主体性を発揮する」

第1の習慣 は、「主体性を発揮する」です。

 

「全ては自分の責任である」というマインドを持つことから始まります。

つまり、何が起きても「人のせいにしない」「自分で責任を取る」といった覚悟を持ちましょう。

 

責任の本当の意味

「責任」は英語で、”Responsibility”です。

Response:反応  と、Ability:能力  の2つの言葉からなっています。つまり、

 

メモ

「責任=自分の反応を選択する力」

 

何かを言われた時に、傷つくのは、傷つくという「選択」をしているからです。

主体性のある人は「自分の反応を選択する力」を発揮し、傷つかない選択をすることができるのです。

 

 

責任とは、自分の価値観に基づいた、意識的な選択の結果であると知りましょう。

その上で、自分の身に何が起こるかではなく、それにどう反応するかが重要なのです。

 

「すべてのことに、どう反応するか を考えること自体が難しい」と思いますよね!?

これならどうでしょう?

 

ポイント

関心のある事柄のうち、自分で変えることができることに集中する

 

どういうことか、図で確認します。

 

 

関心の輪・影響の輪

自分の関心があることの内、「自分が影響を与えられること」「自分にはどうすることもできないこと」を分けて考えます。

そして、「自分が直接影響を与えることができること」に集中します。

 

例えば、仕事でこんなことを考えたとします。

「この業界は最近競合も増えたし、需要も低迷していて、もうダメかも。

市場環境がよくなるにはどうすればいいのだろうか?」

 

これは、仕事で関心のあることの内、「市場環境」を改善しようとしています。

恐らく、市場環境そのものに与えることができる影響は限定的です。

これを、

 

「競合が増えてきたな。。でも、こんなユーザーのニーズを満たす商品は他では売ってないよね。

ここを訴求ポイントにして商品を展開していこう!この領域では絶対に負けない!!」

こんな風に、自分で影響を与えることができること(変えることができること)に集中するのです。

 

どちらが結果が出ると思いますか?

十中八九、後者(影響を与えられることに集中する)が結果を出すのではないでしょうか。

 

主体的な人は、自分が影響を与えることができることに集中することで、積極的なエネルギーを生み出します。

それによって影響力が増し、影響の輪がどんどん拡大していくのです。

 

ポイント

主体的であることが、成功のためのスタート

全ては自分の責任(自分の反応を選択する力)であると知りましょう。

その上で、関心のあることの内、「自分で変えられるもの」にフォーカスして行動しましょう。

 

 

第2の習慣 「目的を持って始める」

第2の習慣 「目的を持って始める」です。

あなたの本当の目的を知るために、次のことを真剣に、集中して「想像」してみてください。

 

 

まず、大切な人の葬儀に参列する場面を思い描いて下さい。

 

礼服に身を包み、会場に車で駆け付け、車から降ります。

会場に入ると、そこには立派な花が飾ってあり、たくさんの人たちが泣き、故人を偲んでいます。

会場の前方に進み、そこに飾ってある写真を見ます。

 

なんとそこにはあなた自身の写真が飾ってあります。

そうです。これは、あなた自身の葬儀だったのです。

 

これからあなたの葬儀で、最も親しかった「家族」「友人」「関係者」から弔辞が読まれます。

どんな弔辞を読まれたら嬉しいですか?

 

 

恐らくそれは、

「お金たくさん稼いだね」

「いい車に乗ってたよね」

「部長まで昇進したね」

こんな内容ではないと思います。

 

「あなたの存在が大切だった」

「尊敬していた」

「優しかった」

「一緒にいられて幸せだった」

こう言われたいのではないでしょうか?

 

それがあなたにとっての本当の成功です。

 

ゴールを思い描く

必ずくる人生のゴール「死」を思い描く

そして、大切な人からの最後の言葉(弔辞)で言ってもらいたいこと。

それがあなたの人生の本当の目的です。

 

そしてその成功(目的)を実現するために必要な「個人の憲法を作る」のです。

「憲法なんて作るの無理。」と思いますよね?

でも、嬉しい弔辞を読んでもらうために、やならければならないことがあるはずです。

それらを自分のルールとして決めてブレずに行動し、習慣にするのです。

 

「家族」や「会社」として共通した憲法を持っていると更に効果を発揮します。

しかし、この憲法は当事者として作らないと絶対に守らないと言われています。

一方的に押し付けても、それでは意味をなさないのです。

 

これは一日でできるものではありません。数か月かけて作ることを覚悟しましょう。

「二つ目の習慣にして数か月も!?」と思いますよね?

 

確かにすごく厳しいのですが、自分の中にブレない軸をもつことに繋がります。

ゆっくり、そして真剣に考えましょう!迷ったら「弔辞」を思い出して下さい。

 

あなたは大切な人にどんな弔辞を読まれたいですか?

 

そのために必要な、家族との関係、仕事との距離感、友人と過ごす時間、はどの程度必要でしょうか?

その全ての理想を実現するには、どんな行動が必要でしょうか?

ゴールを思い描き、目指すべき方向を確認しましょう。

 

目標が決まったら、それを1週間単位の行動に落とし込み、実行するのです。

 

 

第3の習慣 「重要事項を優先する」

第3の習慣は「重要事項を優先する」です。

ゴール(死)までの時間をどう使うか、本当に大事なこととは何かをもう一度しっかり考えましょう。

 

時間の使い方は、「4つの領域」に分けることができます。

 

時間管理の4つの領域

時間の使い方は、「重要度」と「緊急度」の二つの軸によって四つの領域に分けれらます。

これを基に優先事項を考えていきます。

では、それぞれの領域の特徴を深堀りします。

 

第一領域(緊急重要

第一領域は、緊急重要。つまり、「すぐにやらなければならないこと」です。

  • 締め切りのある仕事
  • クレーム処理
  • せっぱつまった問題
  • 病気や事故
  • 危機や災害

 

これらは、「問題」や「危機」にあたります。

 

この第一領域に集中していると、だんだんとその面積が拡大し、それによって生活の大半を占めるようになっていきます。

第一領域(緊急重要)に集中した結果は次の通りです。

上記の通り、ストレスがたまり、燃え尽き、緊急対応に追われ続ける毎日になってしまいます。

しかし、

注意ポイント

大半の人が、第一領域(緊急重要)だけで毎日が終わっている

といいます。

 

第一領域(緊急重要)で、スケジュールのほとんどを埋めてしまい、毎日それを何とかやり過ごす状態になっているのです。

そうすると、それだけで疲れ切ってしまい、非常に大きなストレスがかかります。

このストレスを発散するために、唯一逃げ込むことができる、第四領域(緊急でも重要でもない)で残りの時間を使うようになります。

 

第四領域(緊急でも重要でもない

第四領域は、(緊急でも重要でもない)時間の浪費にあたります。

  • 暇つぶし
  • 単なる遊び
  • だらだら電話
  • 待ち時間
  • 多くのテレビ
  • その他の意味のない活動

ゲームやテレビなど、第四領域(緊急でも重要でもない)に時間を費やすと、他に何もする気が起きない状態になってしまうのです。

「締め切りやクレーム対応に追われ、毎日残業続きで疲れ切ってしまい、家ではテレビとゲームの毎日。」

これでは、本当の成功は難しいでしょう。

 

次に第三領域です。

 

第三領域(緊急だが重要でない

第三領域(緊急だが重要でない)は次の通りです。

  • 突然の来訪
  • 多くの電話
  • 多くの会議や報告書
  • 無意味な冠婚葬祭
  • 無意味な接待やつき合い
  • 雑事

多くの会議や報告書、無意味な付き合いが含まれます。

会社員の方は特に思うところがあるはずです。

 

 

第三領域(緊急だが重要でない)に集中した結果は次の通りです。

周りに振り回され、視野が狭まり、人間関係が決裂します。

にもかかわらず、これらを第一領域(緊急重要)だと錯覚し、も多くの時間を費やす人がいるのです。

 

では、重要でない領域(第三領域と第四領域)に集中した場合はどうなるのでしょうか?

結果は次の通りです。

無責任になり、重要ポストに付けず、他人や組織に依存しきった状態、となっています。

これでは成功には程遠いですよね。

ではどうすれば良いのか?

 

第三領域(緊急だが重要でない)と第四領域(緊急でも重要でもない)を極力やらないようにします。

そして、第一領域(緊急重要)の時間をできるだけ短縮します。

そして、なんとしても第二領域(緊急でない重要)の時間を優先して確保して下さい。

 

その最も重要な「第二領域」を確認していきます。

 

第二領域(緊急でない重要

第二領域は「緊急でない重要」な、本当に時間を費やすべき、最も優先すべき領域です。

  • 人間関係づくり
  • 健康維持
  • 準備や契約
  • リーダーシップ
  • 真のレクリエーション
  • 勉強や自己啓発
  • 品質の改善
  • エンパワーメント(権限移譲)

人間関係、健康、準備、など「自己投資」がこの第二領域に当てはまります。

 

これらの自己投資は、継続して取り組むことで、確実に成長に繋がります。

そして、長期的な成功をつかむために必要なことばかりです。

 

しかし、人は緊急でないものは後回しにしがちです。

なんとか第二領域の時間を確保するために、大事なのはスケジュールです。

 

スケジュールの考え方

スケジュールを考える前に、まず「自分の役割」を書き出します。

役割とは、担当する仕事での役割、父・母としての役割、趣味の集まり内での役割などです。

 

これらすべての役割に、1週間単位で目標を立てます。

そして、自分の役割を達成するために必要な、第二領域(緊急でないが重要)の項目を最優先で予定に組み込むのです。

その合間に第一領域(緊急で重要)が入る状態にするわけです。

 

併せて、第一領域(緊急重要)はできるだけ人に委任することも意識しましょう。

 

ポイント

人に任せる時は、「能率」より「効果」を意識する

 

「能率」を意識すると、全てに自分の指示が必要になり、自分の時間が増えません。

目先の「能率」ではなく、長い目で見て任せられる人材を育てることが大事になってきます。

全面委任できる人を育て、「効果」を発揮できるようにするのです。

 

自分の第二領域の時間を確保するために、それ以外の領域の時間の使い方を見直しましょう。

 

 

ここまでが7つの習慣の内「私的成功」にフォーカスした3つです。

この3つを何度も繰り返し意識し、毎日の習慣に取り入れ、行動を継続する。

そうすれば、半年後、一年後、過去の自分と比較してより成長した自分と出会えるはずです。

 

第1~第3の習慣「私的成功」のまとめ

  • 第1の習慣 主体的であること。「自分が変えることができること」に集中し行動する。全て自分の責任と知る。
  • 第2の習慣 ゴール(死)を思い描く。そこにたどり着くための「目標」を立てる
  • 第3の習慣 重要事項を優先する。緊急でないが重要なことにフォーカスする。

 

 

ちなみに、このブログ『FIRE HACK』で取り上げているのは、ほとんどが「第二領域」の題材です。

だからこそ、閲覧数が伸び辛いと言われる「健康」や「金融」も題材として取り上げているのです。

(この記事を執筆していて、そこがハッキリしたのですがw)

 

今後も、たとえ少数でもブログを見て頂いた方のために、有益な情報を発信していきたいと思っています!

そんなわけで、第二領域のブログ『FIRE HACK』を引き続きよろしくお願い致します!!

 

 

いや、まだ終わっていませんでしたねw

 

ここからは、第4~第6の習慣、「公的成功」について確認していきます。

 

七つの習慣②に続きます。

7つの習慣のまとめ② 公的成功・自己研鑽|信頼を掴み共に成功する秘訣

続きを見る

 

おすすめ

思考・自己啓発・幸福論・マネジメント

7つの習慣のまとめ② 公的成功・自己研鑽|信頼を掴み共に成功する秘訣

「習慣」をハックする、FIRE HACKへようこそ! 今回は、スティーブン・R・コヴィー氏の不滅の成功バイブル『7つの習慣』の後半戦、 「第4~6の習慣 公的成功」「第7の習慣 自己研鑽」についてまとめています。   前半(第1~3の習慣)は、「私的成功」(=個人としての成功)でした。 次の、第3~6の習慣をしっかり身に付け、 本当に目指すべき成功である「公的成功」(=みんなで成功すること)」を目指しましょう! そして第7の習慣で全てを更に磨いていくのです。   これらは、全てのビジネ ...

ReadMore

思考・自己啓発・幸福論・マネジメント

7つの習慣のまとめ① 私的成功|成功の裏にある「習慣」とは何か?

「習慣」をハックする、FIRE HACKへようこそ! 今回は、スティーブン・R・コヴィー氏の不滅の成功バイブル『7つの習慣』をまとめています。   書籍『7つの習慣』は全世界3,000万部を突破する、ビジネス・自己啓発本の名著です。 日本国内でも累計発行部数220万部というベストセラーです。   コヴィー氏の教えは、小手先のテクニックではありません。 人を根幹から変え、成功に導く、具体的な習慣と原則を教えてくれます。   おすすめ       こ ...

ReadMore

思考・自己啓発・幸福論・マネジメント

99.9%は幸せの素人⑤ 働きながら幸せになるという反則技

働きながら幸せになるという反則技 あなたは今、仕事から幸せを得ることができていますか?   幸福度の高い社員の創造性は、幸福度の低い社員の3倍高く、生産性は31%、売上も37%高いとされています。 つまり幸福な人ほど有能な働き手であるということです。   経営者・管理職の方、社員の幸福が業績に大きな影響を与えると考えることができたら、もっとやるべきことがあるかもしれませんね!?   では、その「仕事」の場面で幸福度を上げるにはどうすればいいのか、見ていきます。意外にも「給料ア ...

ReadMore

思考・自己啓発・幸福論・マネジメント

99.9%は幸せの素人④ 生きがいの見つけ方

ワープできる目次99.9%は幸せの素人④ 生きがいの見つけ方究極の生きがいを感じる生き方 99.9%は幸せの素人④ 生きがいの見つけ方 究極の生きがいを感じる生き方 あなたは、「好きなことをやっているだけで幸せ」だと思いますか? 著者 星渉氏は、「好きなこと」をやっているだけでは幸せではない、ただ楽しんでやっているだけでは「もったいない」と言っています。 その理由を教えてくれる図がありますので、ご紹介します!   「生きがい」の正体 この図は、IKIGAIベン図という「生きがい」の正体を表した図 ...

ReadMore

思考・自己啓発・幸福論・マネジメント

99.9%は幸せの素人③ 幸福度に影響を与える3つの感情とは?

FIRE HACKへようこそ! 今回は、99.9%は幸せの素人から「幸福度に影響を与える3つの感情」についてご紹介します!   愛情、友情、金勘定、の三つ? 蒼(あおい)いやもう、正解それでもいいかも!w   「99.9%は幸せの素人」の記事を最初から読みたい方はコチラ▼▼     ワープできる目次99.9%は幸せの素人③ 幸福度に影響を与える3つの感情とは?幸福度に影響を与える3つの感情 99.9%は幸せの素人③ 幸福度に影響を与える3つの感情とは? 幸福度に影響 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-思考・自己啓発・幸福論・マネジメント

© 2024 FIRE HACK Powered by AFFINGER5