FIRE HACKへようこそ!
今回のテーマは無料で始められる、お金の見える化アプリ「マネーフォワード ME」をご紹介します!


みなさんは家計簿ってつけてますか?
エクセルで管理したり、ノートに書いたり、実際かなり面倒くさいので、毎月続けるのって負担になりますよね!?
そんな方におススメなのが、無料でお金の見える化が可能なアプリ「マネーフォワード ME」です。
これを活用して、家計簿作成の時間を短縮しつつ、無駄な出費を簡単に確認して、「支出を最適化」しましょう!
こんな方におすすめ
- 家計簿を作る時間がない方
- 銀行口座がいくつもあって管理出来てない方
- 自分の総資産がいくらあるのか分からない方
- 今月カードでいくら使ったか知らない方
- 今月は赤字かも!?確認するのが怖い方
ワープできる目次
お金の見える化アプリ「マネーフォワード ME」で支出を最適化する方法
「マネーフォワード ME」とは?
「マネーフォワード ME」は、家計簿と口座残高を自動で作成してくれるマネーハックツール!
主な機能は次の通りです。
「マネーフォワード ME」の主な機能
・家計簿の自動作成
・複数の銀行口座の入出金を自動集計
・ポイント・電子マネー・クレジットカードの利用履歴を集計
・入出金をグラフ化
振り込まれた給料の金額や、クレジットカードで使った金額・使った内容まで自動で見える化してくれるので、あなたのお金がまるみえになります!!
「マネーフォワード ME」の利用者数は、1,000万人を突破しています。(2020年4月時点)
その理由は次の特徴によるものです!
■「マネーフォワード ME 数字で見える化」トピックス(※以下、全て自社調べ、2020年3月時点)
・金融関連サービスの連携対応数は、業界最多の2,660個
・『マネーフォワード ME』に連携している金融関連サービス数は、1人あたり「平均8件以上」
・銀行口座の残高やクレジットカードの支払い明細など、収支の約80%をアプリに自動記録
・約70%の利用者が週に1回以上アプリを利用
・家計改善した利用者は、月24,450円の収支改善を実感
※引用:公式プレスリリースより
月に24,450円もの収支改善ができるかは、皆さんの状況次第ですが、可能性は感じませんか!?
マネーフォワード MEの連携可能なサービス
連携可能なサービスは、その数なんと2600以上!!(業界最多)
三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・りそな銀行・Amazon・楽天市場・楽天証券・LINE証券・Tポイント・マイレージ(ANA・JAL)等々、多すぎて書ききれない数です!!
連携可能サービスがどんどん増えているのもポイント!
また、金融機関にアクセスするためのデータは暗号化されるためセキュリティ面も安心です!
「マネーフォワード ME」のはじめかた
1. アプリをダウンロード
2. 銀行口座・クレジットカードを連携 (無料版の場合10種まで)
3. 支出・口座残高、カード利用額の見える化完了!
簡単ですね!
無料版でも銀行口座とクレジットカードを10種まで登録できるので、とりあえず毎月いくら使っているのか確認したい方には十分ではないでしょうか。
デメリットはどうでしょう?無料で使っていて感じたデメリットは下記の通りです。
無料版のデメリット
・時々連携が途切れる
・連携可能数が無料版だと10件まで
・1年以上前が確認できない
・時々連携が途切れる
セキュリティの関係上、定期的に口座の再認証が必要となります。
少しめんどうにも感じますが、ある意味個人情報をしっかり守ってくれている証でもあります。
・連携可能数が無料版だと10件まで
連携数に限りがあるので、10種に厳選した銀行口座とクレジットカードを登録することが必要です。
ポイントカードまで全部管理したい場合は、10種ではちょっと足りないかもしれませんね。
・1年以上前が確認できない
1年以上さかのぼるケースは、そんなに多くないのでそこまで不便を感じていません。
しかし、過去にさかのぼって管理したい方は、別途エクセルなどで管理することが必要になります。
では、有料版にしたら上記のデメリットが解決するのでしょうか?有料版の機能も確認してみましょう!
「マネーフォワード ME」有料版の機能
https://moneyforward.com/pages/premium_features
月額500円の有料版にアップグレードすると、1年以上前のデータが確認でき、連携するサービスも無制限になるようです。
各種レポート機能やCSVのダウンロードまで出来るので至れり尽くせりですね。さすが「有料版」といったところでしょうか。
無料版でも十分便利すぎますが、まずは無料で使ってみて「もっと便利に活用したい!」「もっと多くのサービスに連携したい」と思った方は有料プランも検討してみてはいかがでしょう!?

投資を始める前に「支出を把握する」ことは非常に重要です。
もちろん紙と鉛筆で「家計簿」をつけてもよいです、エクセルでもよいです。ですが、どうせやるならできるだけ時間をかけずに簡単に管理したいですよね?
無料でも利用可能な、「マネーフォワードME」を活用して、かんたんに賢くお金を管理しましょう!
まとめ
1. 無料のお金の見える化アプリ「マネーフォワード ME」で支出と資産を自動集計!
2. 家計簿は時間をかけなくてもつくれる!
3. 収入と支出を知ることが資産をつくる第一歩
